こんにちは😃
身の回り半径5メートルを幸せにする書評ブロガー、読書屋ピッコロです。
前回に引き続き、記事内容についてのお話しです。
◉どんなジャンルが良いの?
前回書いたように、人の命に関わる健康ジャンル以外な、なんでも良いです。
その中でも自分の得意分野があればその分野に特化して書くと良いですね。
得意分野がない、という人はまずは雑記ブログから始めてみましょう。
やりながら自分の得意分野を見つけていけば良いと思います。
◉どんな記事内容が良い?
誰に、何を伝えたいのかを考えて読者に共感してもらえる記事を書いてください。
僕自身、20年前に配信していたメルマガ(翌年ブログに変更)は一年前の自分に読んでほしい、と思い書きました。
3年後、仲間の結婚式の会場で初対面の人から「ピッコロさんは〇〇業界で有名ですよ」と言われるくらいになってました。
◉見出しと目次から作ろう。
見出しと目次がしっかり書けていれば本文も書きやすくなります。
今このブログを書きながら思います。
先に全体の骨組み作ってから書けばよかった!
ここをサボったために今予想外に長い記事になってます。
この記事を読んでくれた方、ホントに大事です。(T^T)
◉イラストも入れてみよう。
スマホで見た時に画面に文字以外の要素が入るようにしましょう。
ただし、他人のイラストや写真の無断使用は厳禁です。後々トラブルの元になりますよ。
素材は無料素材サイトから引っ張ってくるか、ココナラのようなサービスで絵の得意な人に1枚1000円位で書いてもらうのが良いでしょう。
かくいう僕もまだイラスト等入れたことがなくて今のところ文字だけです。
これからやってみますね。
◉結論を頭に持ってくる。
始めに結論を書くことが大事です。
理由は簡単。
読者は最後まで読んでくれないからです。
だから先に結論を書いて、筆者がこの文で何を言いたいのかを知ってもらうのです。
◉自分より詳しい人がいても大丈夫
自分より詳しい人が同じ分野の記事を書いていて、気後れすることもあると思います。
でも大丈夫。
僕も含む初心者には玄人にない初心者ならではの視点があるからです。
読者はその分野のことをよく知らない人がほとんどだからこそ、素人の視点が読者に刺さるのです。
では
次回は
・ブログのアクセスの増やし方と
・収益の増やし方
について書きます。
コメント