こんにちは😃
身の回り半径5メートルを幸せにする書評ブロガー、読書屋ピッコロです
「ブログを書いてみよう」の続きを書きますね。
✨
◉タイトル
「読者にタイトルで中の想像がなんとなくつくか」
読者に内容を連想してもらうためにも、自分の特化するジャンルに関するワードは盛り込むと良いでしょう。
僕(ピッコロ)の場合「書評ブログ」というワードで本の紹介をしているんだな、と知ってもらえます。
一つ注意点として、同じ名前のブログがないか、を検索してチェックした方が良いでしょう。
◉アイキャッチ画像
記事タイトルの下につける読者の目を惹きつける画像です。
SNSからの流入を狙うなら重要な画像です。
◉リード文
本文に入る前の概略を説明した文のことです。
読者はここで本文を読むか否かを判断するため、本文以上に重要になってきます。
◉見出し
そこに書いてあることを一言で説明する簡単な言葉のことです。
文章の区切りに入れることで読者が文章を読みやすくなります。
見出しだけを取り出すとそのまま「目次」になり、最初に目次を作ると文章を書くのが楽になります。
◉ 本文
最後が本文です。
ブログの本体部分ではありますが、タイトル、見出し、リード文の方が重要になってきます。
✨実名・顔出しか、匿名か
◉顔出しするメリット
顔出しするメリットは「メディア進出がしやすい」という点です。
顔写真付きで「ブログで成功した佐藤さん」と
イラストで「ブログで成功したヒトデさん」では講演会に呼ばれたり新聞・テレビへの出演依頼は前者の方が有利です。
◉匿名のメリット
匿名のメリットは「プライバシー」が守られる、ということです。
ネット上でブログで稼いでいることを他人から嫉妬されたり恨まれることがあります。
匿名であれば自分自身や家族の身の安全を確保することに繋がります。
迷ったらまずは匿名顔出し無しから始めましょう。
顔出しは後からでもできます。逆はできませんからね。
次回はジャンルの選び方と内容について書きます。
では
コメント