こんにちは😃
身の回り半径5メートルを幸せにする書評ブロガー、読書屋ピッコロです。
前回でブログの開設は済みましたね。
今日のトピックは「記事を書いてみよう」です。
◉雑記ブログか特化ブログかどっちがいいの?
基本は雑記ブログでも特化ブログでもどちらでも良いです。
しかし、収益化を目指すなら特化ブログがおすすめです。
ヒトデさん曰く理由は
「1つのジャンルを掘り下げるので、熱量の高い読者を集めやすい」とのこと。
街でランチを食べるとします。
和食が食べたいあなたはなんでもありのファミリーレストランと、和食専門店ではどちらを選鼻たくなるか、という事です。
ただ、興味のある分野や得意分野がないひとは雑記ブログから始めるのが良いでしょう。
書きながら興味のあるジャンル、読者に好評なジャンルを見つけていくのも良いと思います。
◉要注意 健康に関するジャンルは避けるべし
ブログのジャンルに関して「健康」関連は避けた方が良いでしょう。
自分のブログ記事が原因で読者の病状が悪化しても責任の取りようがありません。
そしてそもそも人命に関わる情報の検索についてグーグルは明らかに医療関係者の書いた情報を選んで表示するようになっています。知識のない素人では太刀打ちできません。
◉「誰かの悩みを解決する」という立場で書く
ブログの読者は何故あなたの記事を読むのでしょうか?
読者自身の悩みを解決したいからです。
なので悩みを解決したい読者の立場に立って書くことが基本になります。
◉ブログタイトルのポイント
ポイントは2つです。
①覚えやすいか
②タイトルで中身の想像がつくか
です。
①覚えてもらいやすい名前だと話題に上がりやすく検索してもらえる確率が上がります。
②「読者にタイトルで中の想像がなんとなくつくか」
読者に内容を連想してもらうためにも、自分の特化するジャンルに関するワードは盛り込むと良いでしょう。
僕(ピッコロ)の場合「書評ブログ」というワードで本の紹介をしているんだな、と知ってもらえます。
この章は長いので続きは次回に。
では
コメント